1. 1

    自己を見つめ、その先へ

    自分らしさ

  2. 2

    何事にも向き合える心を育む

    思考

  3. 3

    真面目に生きる→賢く生きる

    挑戦

外部からの働きかけにより変わること

唐突ではありますが、お仕事をされている中で”ミス””失敗”というのはあると思います。

「失敗」は誰もが嬉しいものではありません。中には認めない人、組織もあります。

公的な場所であればと考えるといかがでしょうか。

本質を考えれば、児童・生徒が楽しく通えることが一番です。

誰かが悪いとかではなく、事実を受け入れ改善していくためにサポートを行っております。


BeATは「戦い」ではなく「解決」を目指します。

「どのような対応をしてもらうか」「どのような決着をつけるのか」など流れと児童・生徒を守ることに特化して問題解決に繋げております。

いじめのケース

ご家庭からのSOS

以前からいじめに関して学校に相談し対応してほしいと伝えてきたが、対応もされず放置されていた。「死にたい」と対象生徒からついに言葉が出てきてしまった状態でのSOSでした。

ポイント① いじめ=命の危険性となることに気付いていない教育機関

ポイント② 求めている対応と行っている対応の温度差が違う

ポイント③ ケアの対応が全くない

  • ご家庭に対して

    ①聞き取りを実施

    ②本人の特徴や特性の聞き取り

    ③提案を実施

    ④解決までの作戦を一緒に練る

    ⑤場合によっては要望書を作成(作成費用あり)



  • 本人に対して

    ①フリースクールに入所し学校から避難

    ②心の状態を観察しゆとりを持たせる

    ③本人の特長や特性を把握する

    ④復帰や原因への気持ちなどを観察

    ⑤成長するポイントを把握

  • 学校や教育委員会に対して

    ①「出席日数」の交渉

    ②事実確認や学校の捉え方を確認

    ③対応の有無

    ④ご家庭と学校のすれ違いを確認

    ⑤事実や要望を文書化

    ⑥文書化した証拠を元に解決までの打ち合わせ

登校渋りのケース

ご家庭からのSOS

学校に行ってみたが本人が拒否反応。外出はするが学校には行かない状況が続いている。

ポイント① 学校が嫌な場所になっている。または何か原因がないか。

ポイント② 生活習慣の乱れ、学習の遅れ、コミュニケーション能力が育たない

ポイント③ 最終的に社会で生きていける力を育てる必要がある。

  • ご家庭に対して

    ①聞き取りを実施

    ②本人の特徴や特性の聞き取り

    ③提案を実施

    ④一緒に試行錯誤して観察

    ⑤変化を共有しながら継続



  • 本人に対して

    ①家以外でも落ち着ける環境を提供

    ②生活やイベントで経験値を増やす

    ③何気ない会話で気持ちを聞き取る

    ④現状の把握

    ⑤「やってみない?」の継続

  • 学校や教育委員会に対して

    ①「出席日数」の交渉

    ②学校の捉え方を確認

    ③対応の有無

    ④ご家庭・学校との連携支援

フリースクールBeATのできること

①日中と夕方の選べるフリースクール

日中:  8:30~15:00

夕方:16:00~19:00

※開所している時間なのでこの時間帯であればいつでも登所できます。

※入所時に時間設定など打ち合わせを行います。

②フリースクールより気持ちのハードルが低い塾

16:00~19:00

「最低限の勉強だけ」と小さなステップを踏めます。

こちらも開塾の時間なのでこの時間であればいつでも来ることができます。
※事前に時間登録が必要になります。

③ZOOM面談支援

随時相談し時間を設定します。

どうしても家からは出られないという方ははじめはZOOMで会話し

関係性を構築するところからサポートいたします。


フリースクールではこんなことができます♪

  • low_bg3
    書道

    普段使わない「筆」を使って文字を一線一線こだわってみる体験ができます。文字だけではなく絵をかいてみるなど可能性は無限大です!

  • 3499605_m
    工作

    レジン・プラバン・ジオラマなど材料をうまく活用して0から1にする体験ができます。気付きのアドバイスも行っていきます。

  • low_bg2
    学習支援・宿題対応

    基礎学習の他にも宿題の対応も行っております。さらに学習のサポートだけではなく作文や感想文などの課題も対応いたします。

  • low_bg5
    コミュニケーションゲーム

    一人でコツコツと活動することもいいのですが、せっかくならいつもと違う環境でコミュニケーションの幅を広げていくきっかけとなるゲームを用意しております。

  • low_bg7
    実験

    「なんでこうなるの」「教科書で勉強したものを実際にやってみたい!」など実際にやってみるを大切にしております。

  • low_bg6
    木工

    やすりをかける、ニスを塗る、色を塗るなど木に対して何かしてみる、素材を生かしてみるなど実際に触って何かしてみることを大切にしております。

  • IMG_2612
    報告書提出

    在籍している学校へどのような活動を行い、どのように変化や成長してきているのか、または本人の困りごとや不安を代弁するなど報告対応を行っております。在籍学校との連携により登校渋りや不登校への対応を具体化し対応策を教育視点から作成していきます。

  • IMG_7020
    いつでも面談

    いつも元気いっぱいの加藤が面談を行います。

    ご家庭のお悩みや本人との関係についてや「家でどう接したら、、」など様々な悩みをお聞きいたします。かしこまらずにどんなことでもお話しください!

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 8:30~15:00 16:00~19:00

Access

 高鳴れ、鼓動。BeAT

住所

〒066-0073

北海道千歳市北斗3-13-2

Google MAPで確認
電話番号

080-5714-1478

080-5714-1478

営業日・時間

月曜日~木曜日 ※金曜日は事務処理日

8:30~15:00、16:00~19:00

定休日

土,日,祝

代表者名 加藤 真章

北部隊入口バス停の徒歩圏内に位置しており、ゆったりとした住宅街に施設があります。民家を使用することで「学校」というよりは近所に遊びに来たかのような雰囲気でゆったりとした環境を作っております。また、児童・生徒に寄り添った支援を行い、学習だけではなくコミュニケーションの力や言語活動など「生き抜く力」を身に着けることを目指しております。


Contact

お問い合わせ

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事